ジョン・E.アプレジャー D.O., F.A.A.O.著
目崎勝一 訳
B5判/上製本/370頁
頭蓋仙骨治療は、頭蓋仙骨系の生理学と解剖学、健康におけるその役割、病気とその関係等を明らかにしてくれる。観察されるが今まで説明しえなかった多くの現象と臨床上の症候を含む頭蓋仙骨概念が、明確かつ詳細に議論されている。触診技術の範囲と深さを広げるための方法は、実践的なやり方で説明されている。
ダイナミックなイラストレーションと解りやすい本文により、頭蓋仙骨のメカニズムの自己矯正を補助するための多くのテクニックが説明されている。
※発行:日本オステオパシー学会 1988年初版
※お取り寄せに数日いただく場合がございます。ご了承ください。
〈目次〉
第1章 頭蓋仙骨概念への序論
第2章 頭蓋仙骨概念:基本用語
第3章 頭蓋仙骨の動き:触診技術
第4章 頭蓋仙骨リズムの調整テクニック
第5章 筋膜の可動性を損う横方向の制限の解放
第6章 頭蓋仙骨の硬膜系の機能障害:診断と治療
第7章 頭蓋底の機能障害
第8章 脊髄硬膜と仙骨尾骨複合体
第9章 頭蓋冠の骨性及び縫合の機能障害の診断と治療
第10章 後頭顆
第11章 側頭骨機能障害
第12章 口・顔面・顎関節
第13章 頭蓋仙骨系に影響を与える外因性の神経筋骨格系の機能障害
第14章 頭蓋仙骨系の機能と体全体の反応の評価による診断
第15章 新生児・乳児・小児
第16章 特定の臨床上の注意と応用
[付録]
・頭蓋骨の縫合の構造
・長期間の昏睡と慢性の神経学的ケースにおける頭蓋リズムの検査
・頭蓋仙骨オステオパシー診断と治療における機械−電気パターン
・自発性頭痛の管理
・適当な姿位に置くことによる自発的解放
・縦につないだテニスボールを使ったC.R.I.静止点の自己誘導
・鱗状縫合の頭痛の診断と治療
・頭蓋仙骨メカニズムにおけるレントゲン所見
・小学生の頭蓋仙骨検査所見と発育問題の関係
・頭蓋仙骨の検査所見の再現性:統計的分析
・全体論、オステオパシー、生体力学
目崎勝一 訳
B5判/上製本/370頁
頭蓋仙骨治療は、頭蓋仙骨系の生理学と解剖学、健康におけるその役割、病気とその関係等を明らかにしてくれる。観察されるが今まで説明しえなかった多くの現象と臨床上の症候を含む頭蓋仙骨概念が、明確かつ詳細に議論されている。触診技術の範囲と深さを広げるための方法は、実践的なやり方で説明されている。
ダイナミックなイラストレーションと解りやすい本文により、頭蓋仙骨のメカニズムの自己矯正を補助するための多くのテクニックが説明されている。
※発行:日本オステオパシー学会 1988年初版
※お取り寄せに数日いただく場合がございます。ご了承ください。
〈目次〉
第1章 頭蓋仙骨概念への序論
第2章 頭蓋仙骨概念:基本用語
第3章 頭蓋仙骨の動き:触診技術
第4章 頭蓋仙骨リズムの調整テクニック
第5章 筋膜の可動性を損う横方向の制限の解放
第6章 頭蓋仙骨の硬膜系の機能障害:診断と治療
第7章 頭蓋底の機能障害
第8章 脊髄硬膜と仙骨尾骨複合体
第9章 頭蓋冠の骨性及び縫合の機能障害の診断と治療
第10章 後頭顆
第11章 側頭骨機能障害
第12章 口・顔面・顎関節
第13章 頭蓋仙骨系に影響を与える外因性の神経筋骨格系の機能障害
第14章 頭蓋仙骨系の機能と体全体の反応の評価による診断
第15章 新生児・乳児・小児
第16章 特定の臨床上の注意と応用
[付録]
・頭蓋骨の縫合の構造
・長期間の昏睡と慢性の神経学的ケースにおける頭蓋リズムの検査
・頭蓋仙骨オステオパシー診断と治療における機械−電気パターン
・自発性頭痛の管理
・適当な姿位に置くことによる自発的解放
・縦につないだテニスボールを使ったC.R.I.静止点の自己誘導
・鱗状縫合の頭痛の診断と治療
・頭蓋仙骨メカニズムにおけるレントゲン所見
・小学生の頭蓋仙骨検査所見と発育問題の関係
・頭蓋仙骨の検査所見の再現性:統計的分析
・全体論、オステオパシー、生体力学
RANKING
-
2,200円(税込)
-
8,800円(税込)
-
6,600円(税込)
-
2,970円(税込)